歯の根っこを残す根管治療
根管治療は初回治療時に成功しなければ、再発が問題となることが多い治療法です。将来的に歯を失ってしまうリスクを低く抑えるためにも、精密な根管治療を受けましょう。大阪市西区の歯医者「大西歯科医院」では、精密で成功率の高い根管治療の実施にあたり、歯科用CTやマイクロスコープ、ラバーダムなどのさまざまな設備や器具を導入しています。
根管治療とは?
「根管(こんかん)」とは、神経や血管の集まりである歯髄(しずい)が通る、歯の内部の細いトンネル上の管のことを指します。根管内部まで虫歯が進行している場合、かつては抜歯するしかありませんでしたが、抜歯は他の歯への悪影響が大きいため、できれば避けたい方法です。技術の発達によって精密治療が実現するようになり、根管治療が広く行われるようになりました。
根管治療は、C3以上の虫歯に対し、根管内部から汚染された組織(歯髄)を取り除き、内部を洗浄消毒したのち、薬剤を詰めて被せ物を装着する治療です。初回治療で成功しないと、再発したときの2回目以降の成功率がとても低くなってしまいます。そのため、当当院では、虫歯治療時に丁寧で精密な治療を心がけています。
根管治療について知っておいてほしいこと
根管治療には、メリットもデメリットもあります。メリットが多いため提案されることが多い治療法ですが、選択された後はデメリットについて患者さん自信が理解し、気を付けることが大切です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
根管治療の流れ
※表は左右にスクロールして確認することができます。
STEP1.汚染部分の除去 | STEP2.深さの測定 | STEP3.洗浄・消毒 |
---|---|---|
根管内部から、歯髄や歯質など虫歯に汚染された組織をしっかり取り除きます。取り残しがあると再発リスクが高まります。 | その後の処置に先立ち、歯の根の深さを専用器具で測ります。 | 根管内部をしっかり洗浄し、薬剤を使って消毒します。この工程が不十分だとさらに再発リスクが高まります。 |
STEP4.薬剤の充填 | STEP5.土台づくり | STEP6.被せ物の装着 |
根管充填剤を隙間なく流し込み、隙間なく詰めます。 | 被せ物を装着するための土台となる芯(コア)を立てます。保険適用では金属のものを使用します。 | 被せ物を装着して根管治療は完了です。咬み合わせに不具合がないよう、しっかりチェックします。 |
精密な根管治療への取り組み
精密な根管治療を実現するために、当院では、歯科医師の治療技術を維持・向上させる努力を怠らないことと同時に、高精度な治療を実現する最新の医療機器を導入し、歯科医師の技量をサポートしています。
歯科用CT
見えない箇所の問題や歯の状態を確認します。また、撮影されたデータは治療前の診断だけではなく、治療後のチェックにも使用します。
マイクロスコープ
肉眼では見えないほど小さく入り組んだ根管内を、手術用顕微鏡で拡大して診ます。これにより、治療成功率は格段に向上します。
※患者様一人ひとりの症状に最適な治療を提供するため、当院ではマイクロスコープを用いた治療は自費診療とさせていただいております。
ラバーダム(防湿)
ラバーダムはゴム製のシートで、これで歯列全体を覆って患部のみ露出することで、根管内への雑菌侵入を防ぎます。
- PICK UP! 防湿の重要性 ~ラバーダムを採用する理由~
-
ラバーダムは保険適用されないため、採用している歯科医院は少ない現状があります。しかし当院では、歯科治療、とくに根管治療などの細菌感染がその成功率を左右するような治療では欠かせないものだと考えています。
ラバーダムには削られた歯質や歯髄、血液、唾液などの虫歯に汚染されたものがお口のほかの部分に飛び散らないようにする効果とともに、治療器具などを誤って落としたときにお口を守るといった目的もあります。長期的予後で成功率が90%以上とされるラバーダムを採用し、確実で精度の高い根管治療を実現しています。
※ラバーダム装着時には患者様の負担が少なくなるよう原則歯肉に麻酔をして治療を行います。